光プレミアムあっと割引の特典で無線ルータをもらった。
「WebCaster WLBARGSFワイヤレスセット」だった。
coregaというのが気に入らないが、いただけるものはありがたく、ってことで、家庭内LANを無線化することに。

BBR:Web Caster WLBARGSF

クライアント:
機種:VAIO PCG-R505R/GK
OS:CentOS5 Server(CUI
無線LANカード:Web Caster WLCB54GSF

暗号化:WPA-PSK(WPAは対応)
0.無線LANアクセスポイントの設定
ESSID:適当に指定。よくやるのはdefaultとかだよね。
802.11モード:802.11g
暗号化:WPA-PSK(TKIP)←既知共有秘密鍵(PSK)は予測困難なものを。

1.挿す
VAIO君にWLCB54GSFを挿入。
ちなみにふかわくんは挿入的な行為はあまり好きではないそうですよ。

2.確認
# lspci
(省略)
02:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications, Inc. AR5005G 802.11abg NIC (rev 01)

3.ドライバ入れる
# yum -y install madwifi

http://dl.atrpms.net/el5-i386/atrpms/stable/ から、
madwifi-hal-kmdl-(kernelのバージョン)
madwifi-kmdl-(kernelのバージョン)
を拾ってきて入れちゃう。
# rpm -ihv madwifi-*

4.設定ファイルを書く
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ath0
TYPE=Wireless
DEVICE=ath0
ONBOOT=yes
ESSID=(ESSID)
CHANNEL=6
MODE=Managed
RATE=Auto
# NTT西日本 Bフレッツ光プレミアム
MTU=1438
#BOOTPROC=dhcp
# DHCPにすべきですが、
# この環境ではなんだかIPv6になってしまうのでとりあえず固定しました。
# あとで直したい。
IPADDR=192.168.24.111
NETWORK=192.168.24.0
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.24.255


5.モジュールのロード
# echo "alias ath0 ath_pci" >> /etc/modprobe.conf
# modprobe ath_pci

6.ネットワークを再起動
# service network restart

7.確認
# ifconfig ath0


で、これでカードの認識はできた。
でも、WPAを使うにはサプリカントを導入しないといけないらしい。

8.WPAサプリカントの導入
# yum install -y wpa_supplicant
サプリカントとは認証を実現するためにクライアント側に用意するソフトウェアのことだよ。
逆にサーバ側で、クライアントが認証OKなら接続許可、ダメなら切断って処理をするのはオーセンティケータっていうんだよ。

9.既知共有秘密鍵(PSK)の設定
APに設定しておいた、秘密鍵を暗号化して、設定ファイルを生成するよ。
# cd /etc/wpa_supplicant
# mv wpa_supplicant.conf wpa_supplicant.conf.org
wpa_passphrase "APのESSID" "APに設定した秘密鍵" > /etc/wpa_supplicant.conf

生成したwpa_supplicant.confを書き換えて、WPA-PSK(TKIP)に対応させるよ。
# vi wpa_supplicant.conf
network={
ssid="APのESSID"
proto=WPA
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=TKIP
group=TKIP
psk=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
}

10.WPAサプリカントデーモンの起動
下記のように修正するよ。
# vi /etc/sysconfig/wpa_supplicant
INTERFACES="-iath0" ←環境にあわせて。うちでは無線LANアダプタは ath0 なので。
DRIVERS="-D wext"

# service network stop
# service wpa_supplicant start
# service network start

11.ランレベル、実行順の調整
wpa_supplicantがnetworkより早く起動するように設定。
# vi /etc/init.d/wpa_supplicant
# chkconfig: 2345 09 88

で、
# chkconfig wpa_supplicant on

12.再起動